10年後には、都会から地方へ。

サラリーマン(都内在住)が地方移住を目指すブログです。

20日目 ゆきの先生

昨日は二子玉川で10キロランしてきました。2週間ぶりくらいに走ったのでさすがに足が痛かったです。が天気もよくて最高でした。

 

朝走るって良いですね(^^)初対面の方々多かったですがみんな良い人でした。

 

さて、休みがあと3日続くということで今日明日はきっと仕事が溜まっていっているんだろうなという気はするんですが贅沢に休みたいと思います。

 

温泉行って、君の名は。をもう一度見てこようかなと。

昨日、新海誠作品の秒速5センチメートル言の葉の庭を続けて見ました。当時見た時は社会人なりたての頃だったので、あんま内容覚えてないのと主人公が仕事に対して考えてる感覚が良く分からなかったです。

 

けど今見るとかなり伝わる。「ただ生活しているだけ」が死ぬほど分かる。。。

貴樹君の気持ちもゆきの先生の気持ちも。

 

前回見た時はゆきの先生って27歳で大人っぽくてええなとか思ってたんですが気づけば自分も同い年ww

 

当時から色々なことはあったけど、こうしてブログ書いてる今と考えてることってさほど変わらないんじゃ。。。ゆきの先生のセリフの意味が染みてきます。

 

まず、温泉でゆっくりしよう笑

 

休み入ってから本格的に高速音読を再開したのですが、面白いことやネタがぽんぽん浮かんでくる気がします。これは自分がリラックスしていることも1つの要因だと思いますが多少効果は出ているのか。

 

元々カラオケとか声を出すことは好きなので時間さえあれば音読はまったく苦じゃないです。習慣って

 

脳はとにかく「安定」が好きで「変化」を拒否する
この拒否反応は脳の大脳辺縁系ってところで起こる本能だからどうしようもない
運動とか勉強とか、何かやろうと思っても続けることができないのは、大脳辺縁系が変化を拒否してるから
ここを無理矢理捻じ曲げて強行すると、ストレスが溜まって「なんでこんな頑張ってるのに成果でないねん」てなるから要注意な
そのうちパンクして全部うまくいかなくなる
逆にここを意識すれば大概のことは続く

(以下引用元)

matome.naver.jp

 

最近シュタゲとか脳科学に関することに興味持っていることもあって、いかにして脳を鍛えるか書いてる記事見ることにはまっています。

 

変化を拒否する脳をいかに騙して新しい習慣を取り入れるかですね。

ベースの練習やってて気付いたのですが、これまで弾きやすいフレーズばっかり練習して難しいところは超簡単にしたり雑に飛ばしていたのですが、これも典型的な変化の拒否かもしれません。なので速度を超ゆっくりにして繰り返し練習しています。

 

変化を拒否云々と書きましたが何にでもあてはまることですね。最初に違和感を覚えるのは当たり前。

 

続けるポイントとしては目的を持つことと仲間とシェアすることですかね。

 

・・・温泉に行って深呼吸しながら瞑想したいと思います笑

 では。